先日、久しぶりに勉強会?のような会合に参加してきました。
テーマは「福祉✕◯◯」
岐阜県にある「いぶき福祉会」さんが、岐阜への移住・定住の促進事業として、パン屋、農業など、自分の得意なことを、福祉の仕事につなげていくものでした。
(以下、コンセプト)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
福祉の仕事って「お世話すること」だと思われているかもしれません。
でも、とても豊かで、いろいろなモノやコトがうまれる現場でもあります。
山奥の小さな棚田で、一本一本、苗を植える。
地域の人に教えてもらいながら、急な斜面の茶畑を刈る。
作業所の一角にある小さな工房で毎朝パンを焼く。
一緒にやるのは、障害のある人たち。
できないことは誰にもあるから
できることを、みんなで持ち寄る。
あなたの経験が輝く居場所
あなたのすごしてみたかった風景
やりかたったことに少し近づく小道
もしかしたら福祉の現場(ココ)にあるかもしれません。
岐阜(ココ)にあるかもしれません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
会場は、知り合いが経営している町家スタジオ。
こちらの若者も定住された方。
いぶき福祉会の職員となり、農業→米作り→酒造りへと発展されています。参加されたメンバーも、個性豊か☆
マネージメント会社経営の方、デザイナーさん、染会社さんetc.福祉のモノづくりに関わって、かれこれ15年くらいになりますが、これからは、福祉の枠を越えて異業種の人たちに会うことが必須!と考えていたので、「そうそう☆こういう人たちにお会いしたかった!」と、年明け早々に良い出会いがあり、感謝でした(^^)/
今年はちょっとずつ、やりたかったことにチャレンジして行きたいと思います。